ニキビの原因は皮脂の分泌と毛穴の詰まりにあり

ニキビができる原因は、皮脂の分泌であると言われています。確かに、顔の肌や背中の肌など、皮脂が比較的分泌されやすい場所にしかニキビはできないものです。皮脂の分泌は年齢がいけばいくほどされにくくなりますから、若いうちだけの悩みというのもあながち間違いではないのです。皮脂が毛穴に詰まってしまって、アクネ菌という悪い菌が繁殖してしまいます。
そのアクネ菌から肌を守ろうとして、角質の効果が起こるわけです。ですから、ニキビの予防をするのにはまず毛穴の汚れを落とすことから始めなくてはなりません。皮脂はすぐに溜まってしまうものですから、気になったらすぐに洗顔をするのがいいでしょう。あまり濃いメイクをしていれば毛穴が詰まってしまって肌によくありませんから、ナチュラルメイクを心がけて、いつでも洗顔できるようにしておく必要があります。
予防をするのが一番いいのは当然のことですが、できてしまった場合にはどうすればいいのでしょうか。一度できてしまったニキビはそう簡単に治療できないので悩ましいですが、とにかく刺激を与えないことが重要です。刺激を与えれば与えるほど、肌の硬化は進んで治りにくくなってしまうためです。アクネ菌を殺菌する洗顔フォームを使ったり、ナイトクリームを使ったりしてケアしていくのが普通ですが、数が多いときなどには美容皮膚科に通院をする必要があります。
ニキビは立派な病気の一種ですから、これぐらいでと思わずに病院に行くのが正解なのです。
Leave a comment